【人生激変!!】パティシエ転職のコツとおすすめの転職エージェント5選!体験談と共にランキングで発表

転職エージェントってどんなサービスなの?

無料で求人の紹介から内定まで、一貫して転職支援してくれるサービスだよ♪
他業種では一般的になりつつある転職エージェントですが、飲食業界ではまだまだ利用者数は多くありません。
しかし、利用者が少ないからこそ転職エージェントを活用し、転職を有利に進めていきましょう♪
- パティシエにおすすめの転職エージェントを知りたいひと
- 転職エージェント選びに迷っているひと
- パティシエでも高収入を目指したいひと
気になるところへ読み飛ばす
パティシエ歴14年のぼくが転職して変わったこと
今から14年前、ひとりの若者が憧れのパティシエとして就職しました。
そこで待っていた現実は「休みのない毎日」と「1食100円しか使えない日々」

毎日レトルトカレー食べていたなぁ!

それは健康にも悪そうねぇ
ふと気付くと、あんなにお菓子作りが好きだったのに毎日仕事に行くのがイヤになり、お菓子作りも嫌いになっていました。

当時は、辞めたら脱落者という思い込みに縛られていて辞められなかったんです⋯⋯
そこから3年間「修行中だから」と心に言い聞かせ、ひたすら我慢し続ける日々を送る中、「バイク事故を起こせば休めるかも」と考えるようになっている自分に気付きます⋯⋯
その出来事をきっかけに自分の人生について真剣に考え、誰かに期待するのではなく、自分の力で環境を変えていくことを決意しました。
もっと、お菓子作りを楽しめる環境はあるはず!と色々と求人を調べまくり、結果転職することとなるのです。
転職して変わった3つのこと

転職して1番大きく変わったことは、「年収」や「家族との時間」「自分の趣味」を大切にできる様になったこと。
転職をして今ではありがたいことに、妻と子供2人を養うくらいの収入は得ることができています。
さらに、趣味のブログを書いたり、インスタグラムで1万人のフォロワーさんとお菓子作りについて楽しく話すこともできました。

本当に人生変わったなぁ
不思議なもので、自分を大切にすると家族も大切にできて、年収まで上がってくるんです。
ほんと不思議ですよね。
過去の自分がそうであったように、世の中のパティシエがひとりでも幸せになってほしいと思ってこの記事を書きました。
パティシエは狭い業界なので、なかなか転職しづらいかもしれません。
しかし、だからこそぼくは転職活動を一度してみて欲しいと思います。

それでは具体的な転職エージェントの活用法を見ていきましょう♪
パティシエに転職エージェントがおすすめの理由とメリット|求人サイトとの違いとは?

転職を希望しているひとの多くは、「飲食店.com」や「sweets net job」などの求人サイトを使うことが多いですよね。
確かに、こういった求人サイトは求人数も多く、個人店のパティスリーも求人を出しているのが魅力的です。
しかし、転職エージェントと比較すると求人サイトにはブラック企業が一定数含まれてしまっているのも現実。
求人サイトと転職エージェントのメリット・デメリットを比較すると以下のようになります。
- メリット
- 大量の求人を比較検討できる
- 24時間気軽に利用できる
- 求人数が多い
- デメリット
- 自分に合う求人か判断しにくい
- 書類や面接対策は自分でやる必要がある
- 日程の調整から年収の交渉まで自分でやる必要がある
- メリット
- 面談を通して自分に合った求人を探してくれる
- エージェントが年収交渉や日程調整をしてくれる
- 書類の添削や面接のサポートがあり、内定率が上がる
- 無料で利用できる
- デメリット
- 営業時間内のみの対応
- 担当者によって質が変わる
労働時間の長い飲食店において、手間がかかると転職活動は失敗につながる大きな要因になります。

情報を取り入れながら、サポートのある環境で転職活動をすることが成功の秘訣だよ‼︎
パティシエ転職に転職エージェントがおすすめな理由
ブラック企業の多い「飲食&パティシエ業界」で転職エージェントを活用するメリットを解説すると、以下の4つに分けられます。
転職エージェントでは、書類の添削から面接のサポート、年収の交渉まで、徹底的に求職者を無料でサポートします。
さらに、ブラック企業を選ぶ確率もグッと低くなる点も飲食業界では重要なことでしょう。
一方、求人サイトでは担当のキャリアアドバイザーはつかず、応募や交渉など全て自分で進める必要があります。

月に300〜400時間も働いていたら、ひとりで全部なんて無理ですわ!
それでは具体的に転職エージェントのメリットを見ていきましょう。
メリット①|そもそもブラック企業を候補に入れない

まず、1つ目の転職エージェントのメリットはブラック企業を候補からなくすことです。
パティシエの求人を探す場合、求人サイトがよく使われており、そのメリットは多くの求人を一度に見れる点。
しかし、求人サイトはブラック企業が混在していることも多く「求人の質」が問題となっています。
飲食業界はブラック企業率が非常に高く、求人を見ただけではなかなか判断できず、転職後に後悔する可能性があります。
反対に、転職エージェントでは徹底した調査やインタビューが行われ、ブラック企業が求人から除外されています。
飲食業界の転職において「求人の情報」はブラック企業に転職して後悔しないために重要といえます。

飲食店のブラック企業は全てリストアップして公開してほしいですよね
メリット②|自分に合った企業を紹介してもらえる

2つ目のメリットは、キャリアアドバイザーと面談をし、あなたにピッタリなキャリアや求人を紹介してくれる点です。
ぼくは転職相談で「家族との関わり方」や「希望年収」「意義を感じる仕事」などさまざまな要素を伝え、相談してみました。

「好きな仕事だから年収低くていいや」とは言ってられないから、希望はしっかり伝えました!
キャリアアドバイザーとの90分におよぶ面談を通して、やりたいことと掛け合わせながら、「残業の少ない会社」や「年収の良い会社」を紹介して頂けました。
こういった生きた求人紹介は求人サイトにはない大きなメリットのひとつと言えます。
人生設計を含めた転職相談は、「リクルートエージェント」や「doda」などの大手転職エージェントがより細かいケアをしてくれるイメージでしたので希望される方は大手転職エージェントに登録してもいいでしょう。

まさに、今のブログやインスタがその役目を果たしているみたいです♪
メリット③|書類審査・面接の通過率が上がる
3つ目のメリットは書類審査や面接の通過率が上がる点です。
履歴書や職務経歴書の添削サポートによって、書類審査の通過率が大幅にあがります。
面倒な書類作成の手間も省けるうえ、文章力に自信のないひとでも「良い職務経歴書」が作れるので使わない理由がないですよね。
さらに、面接対策や面接への同行などを行うエージェントもあり、面接での通過率もグッと上がる仕組みになっています。

面談に同行してくれる転職エージェントは、人前で話すのが苦手なひとには安心できるサービスですよね♪
また、年収の交渉や面接の日程調整もしてくれるので、忙しいパティシエでも簡単に転職活動できる点もポイントです。
メリット④|全ての転職支援サービスを無料で使える
4つ目のメリットは無料で使えるサービスだということ。
転職エージェントは求人を出している企業から報酬を受け取るビジネスモデルなので利用者は全て無料で使うことができます。
また、転職エージェントはあなたが内定しない限り一円も入ってこない仕組みなので、エージェントも本気で転職支援をしてくれるんです。
とにかく全て無料で使えるので、登録しておいて損はないですよね♪

ここからは、パティシエにおすすめの完全無料で使える飲食特化転職エージェントを3つと飲食以外も目指せる転職エージェントを2つ紹介していくよ♪
あなたの経験・年齢・希望に合った転職エージェントを選べば、転職が成功する確率がグッとあがりますよ!
パティシエにおすすめの転職エージェントランキングTOP5
パティシエの転職で役にたつ「飲食特化型」の転職エージェントは以下の3つ。
- クックビズ➡︎【特化型】求人数No1。全国各地の飲食店を紹介してくれる老舗サービス
- フーズラボエージェント➡︎【特化型】1都3県対応。満足度No1転職エージェント
- アイティーケー➡︎【特化型】飲食業界で1番老舗の転職エージェント。12000件の求人数
まず、特化型の転職エージェントは飲食店の求人のみを持っており、飲食業界へ良い条件で転職したいひとにはピッタリ。
パティシエなどの技術職向けの求人が多数あり、店舗やセントラルキッチンで働きたいひとにおすすめできますね。

ぼくは特化型エージェントで月収35万円以上の求人をいくつか紹介してもらえたよ♪
さらに、管理職や大手企業を狙うひとや面談でしっかりとキャリア相談したいひとにおすすめの「大手転職エージェント」は以下の2つです。
- doda➡︎リクルートに並ぶ求人数。キャリアアドバイザーとの面談が丁寧で、相談するだけでも価値あり!
- リクルートエージェント➡︎No1求人数。幅広く対応できる万能型転職エージェント
実際にdodaを使って転職活動しましたが、特化型エージェントよりも書類の添削や面談、面接対策が手厚く、特化型と併用して転職活動するのが1番おすすめです。
また飲食店以外の求人も豊富で、年収を重要視しているひとにとってはポイントとなるでしょう。
飲食業界は労働時間が長く、年収が低くなりがちなので、年収をあげたいなら業界を変えてしまうのもひとつの手ですね。

求人数では特化型。手厚いサポートは大手エージェントと使い分けるのがおすすめですね♪
ただし、たくさん登録してしまうと管理が大変なので、「特化型2社」「大手1社」くらいで十分だと思いますよ♪
それでは、おすすめ順にランキング形式でご紹介していきますね。
1位. クックビズ
おすすめ度 : ☆☆☆☆☆
公式サイト : 飲食特化の転職支援サービス【クックビズ】
クックビズをおすすめする理由は以下の4つ。
- 常時5万件を超える業界最大手の求人数
- 全国的に求人を保有しているので1都3県以外の人も活用可能探しやすい
- 求人サイトを使うことができる
- 技術職や専門職の求人も多い
- 月収35万円以上の求人が多数ある
ぼくも実際登録して使ってみましたが、専門職の求人が非常に多く、現場で作り続けたいひとには非常におすすめできます。
全国の主要都市で求人検索をかけることもでき、全国から応募することが可能となっている点も評価できます。

さらに、検索画面も非常にシンプルで使いやすく、常時5万件以上の求人から自分にピッタリな求人を探すこともでき、色々な条件で求人をチェックしても面白いですよ。


探してみると面白い求人も結構あるから色々と細かく希望を入れてみるといいよ♪
また、求人サイトと比較して給料の高い求人が多いのもおすすめできる点です。
月収35万円を超える求人が多数あり、稼ぎたいひとや家族がいるひとにとってはおすすめできる転職エージェントといえます。
- 業界最大数の求人から選びたいひと
- 1都3県以外にお住まいのひと
- 製造などの技術職を探しているひと
- 飲食でも月収35万円以上ほしいひと

パパは面談当日に遅刻したけど、優しく迎え入れてれたから安心して話せたんだって♪

ちょっ!それはひみつの約束でしょー!!!(その節はすみませんでした⋯⋯)
\ 飲食店の転職に最適 /
無料登録で安心サポート!
職人気質なひとにぴったり♪
2位. フーズラボエージェント
おすすめ度 : ☆☆☆☆
公式サイト : フーズラボエージェント
飲食店特化のフーズラボエージェントがおすすめの理由は以下の3つ。
- 徹底した調査でブラック企業を完全に排除している
- エージェントが面接に同行してくれる
- 会社の雰囲気などの中の情報を知れる
- 月収35万・年収450万以上の求人が多数
フーズラボエージェントは面接の対策や、書類の添削から作成まで、総合的に転職活動をサポートしてくれます。
さらに面接にキャリアアドバイザーが同行してくれるので、聞きにくいことも面接官に聞きやすくなる点もいいんですよね。
年収が高い求人が多いのもポイントですね。ぼくが使った時は平均して30万円以上の求人を多数紹介して貰えました。
ただ、求人サイトのように自分で検索することはできないので、どうしても受け身になってしまいがちです。
とはいえ、キャリアアドバイザーとLINEで連絡できるので、他の求人が欲しい時や困った時は思い切って伝えてるといいでしょう。

気軽に書類審査の状況なども確認できそうね♪
- 1都3県で仕事を探しているひと
- 面接に同行してほしいひと
- 面接前に企業情報を少しでも知っておきたいひと
- 絶対にブラック企業に入りたくないひと
\ 飲食店の転職に最適 /
無料で面談・添削サポート
年収450万以上も!
フーズラボエージェントを実際に使ってみた感想やうまく使うコツもこちらの記事で書いています。
3位. doda
おすすめ度 : ☆☆☆☆
公式サイト : doda
dodaは大手転職エージェントのひとつで、飲食業界以外にも常時8万件以上の求人を保有している転職エージェントです。
dodaがおすすめな理由は以下の4つ。
- キャリア面談や転職サポートが飲食特化型エージェントと比較して丁寧
- 転職市場の流れや飲食以外の情報も取り入れた転職活動ができる
- 探しやすい求人検索画面
- 項目に入力するだけで履歴書や職務経歴書が作れるサービス
大手転職エージェントともあって求人数は圧倒的です。
モンサンクレールで有名な辻口シェフの「ルショコラドゥアッシュ」も求人が載っていましたので、有名店の求人も少なからずある印象ですね。
求人検索画面も細かく条件を入れられますので、非常に使いやすいです。

ただ、技術職の求人数では【特化型エージェント】に負けますので、安心の転職サポートやキャリア相談、他業種にもチャレンジしたいひと向けのエージェントと言えます。

ぼくは、dodaで話したらIT系の仕事もやってみたくなったなぁ。でもパティシエはやめないけどね♪
- 安心の転職サポートを受けたい
- 他業種も視野に入れた転職活動をしたい
- 管理職の求人に応募したい
\ 圧倒的求人数 /
丁寧な面談やアドバイスも高評価
自分の知らない可能性を発見できる♪
4位. リクルートエージェント
おすすめ度 : ☆☆☆☆
公式サイト : リクルートエージェント
リクルートエージェントはdodaなどの大手転職エージェントと同じような役割を果たしてくれますね。
求人数もそこまで差はなく、少しリクルートエージェントの方が多い印象。
パティシエ転職においては特化型2社と大手1社で十分なので、検索の使いやすさや、サイトのデザインなど好みで選んでも良いでしょう。
キャリアアドバイザーにも当たり外れがあるので、dodaに登録してみて、イマイチだったらリクルートエージェントという選択肢もありますね♪

まずは軽く求人を見てみるつもりで登録しても良いかもね!
\ 圧倒的求人数 /
丁寧な面談やアドバイスも高評価
他業種選びにもおすすめ♪
5位. itk inc

おすすめ度 : ☆☆☆
公式サイト : 【アイティーケー】
最後にご紹介するのは、アイティーケーです。
特徴としては、常時1万件以上の求人を保有する老舗の飲食特化の転職エージェントという点。
以前まではクックビズと比べるとサイトが使いづらく、求人数も少ないためイマイチな印象でした。
しかし、最近サイトをリニューアルしてとても見やすい検索画面になっており、今後評価も上がってきそうな転職エージェントと言えますね♪
クックビズで求人を探してみて、グッとくる求人がなかった場合や、キャリアアドバイザーに不満がある場合はitkも合わせて登録してみることをおすすめします。
\ 飲食店の転職に最適 /
無料登録で安心サポート!
職人気質なひとにぴったり♪

ぼくは色々登録しちゃったけど、特化型2社と大手1社をメインに転職活動すれば十分良い転職できるよ♪
パティシエ転職のコツと進め方
パティシエ転職をする上で、転職の進め方とコツを理解しておくことは非常に重要なポイント。
パティシエが転職を成功させるために必要なことは以下の3つです。
- 転職する理由の整理
- スキル・経験の棚卸しと自己分析
- 企業の情報収集(転職先選び)
そもそも、「なぜ転職をするのか?」を本質的に理解していないと、労働環境や年収のみで企業を選んでしまい後悔することもあります。
せっかく転職したのに、会社に馴染めず仕事が辛いとなってしまっては本末転倒なので、「理由の整理」「経験の棚卸し」「企業の情報収集」は必ずしておきましょう。

会社の理念に合わず、苦しんでいるひとは本当に多いんだよー!
転職する理由の整理
同じパティシエでも、業種や会社によって得られる環境や経験が大きく違うもの。
そのため、転職理由を明確にしておくことは非常に重要です。
パティシエの転職でよく聞く理由をまとめると以下のような意見が多くみられます。
- もっとスキルを磨ける環境で働きたい
- 独立のための知識を学びたい
- 給料や労働時間を改善したい
- 自由な生活を送りたい
- 体力的に現場はきつくなってきた
例えば、給与や労働時間を減らしたいひとが個人店(パティスリー)を選んでしまうと、転職に失敗する可能性が高いんです。
なぜなら個人店(パティスリー)は「低賃金&激務」という特徴がある反面、「経営者の近くで店舗の運営を学べる」ので、独立のための近道になるというメリットもあります。
そのため、給与や勤務時間を改善したいひとにとっては不向きな職場といえますね。

転職先の会社で得られるモノと、自分がなりたい姿を合わせることがコツなんだね♪
「自分が将来どうなっていたいのか」を考えることで、転職の理由が明確になる上に最適な会社選びの基準になってきますね。
ぼくが個人店のパティスリーから、カフェパティシエに転職した理由は以下のような感じでした。
- 作るだけでなく、お客さんの笑顔に触れたい
- そもそも職人気質ではなかった
- 給料や休みがもっと欲しい
- 違うジャンル(コーヒーや料理)などにチャレンジしたい
新卒でパティスリーに入社して、職人の厳しさや、愚直さが自分とは合わないという現実に打ち当たりました。
そもそも、飽きっぽくて新しいモノが好きなぼくにとって、同じケーキを100個200個作る仕事は向いていなかったんですよね。

入社3ヶ月で気付きましたがズルズルと約3年も働いてしまいました
カフェパティシエに転職してからは、新しい仕事やひととの出会いが本当に楽しくて、夢中で商品開発したりスキルを磨いていきました。
こういった経験から転職理由をハッキリさせて、転職活動することをおすすめします!
自分の強みや向いている業種がわからなければ、【パティシエ適性診断】も作ってみましたので、ぜひ活用してみてください。
スキル・経験の棚卸しと自己分析
転職理由がハッキリしたら次は「スキル・経験の棚卸し」と「自己分析」をしましょう。
スキル・経験の棚卸しは、今まで自分が仕事を通して経験してきたことを職務経歴書や面接でわかりやすく伝えるのにも役に立ちます。
スキル・経験の棚卸しを実際にやってみると以下のような感じになります。
- ナッペや仕込みの技術は職人気質なひとより低い(スキル・経験)
- ひとに教えることやマネジメントが得意(スキル・経験)
- 売れる商品開発はめちゃくちゃ得意(自己分析)
- 論理的な思考やビジネス思考で仕事ができる(自己分析)
と、こんな感じになるわけですが、自己分析するとアピールすべきポイントや狙う企業が決まってきますよね。
ここでのポイントは「スキル・経験」と「自己分析」を項目わけすること。
スキルや経験は誰でもできることになりがちですが、自己分析はあなたの「個性」なのであなたしか出来ない仕事をアピールすることができます。
ぼくの場合は、大手企業や商品開発チームのマネジメントクラスの求人を探せば自分の強みをいかせて、内定率もあがると予想できます。

技術面では、現場にずっと立っていたひとより劣るのでシェフクラスの求人には怖くて応募できないです(笑)
棚卸しや自己分析が大切とはいえ、まだ経験の浅いひとや考えてもわからないってひとは、転職エージェントのキャリア相談を利用するのもひとつの手だと思います。
職人気質なひとは【特化型の転職エージェント】、ぼくみたいにビジネスよりのひとは【大手転職エージェント】でのキャリア相談がおすすめですね!
企業の情報収集(企業選び)

だいぶ疲れてきたと思うけど、もう少しで終わるのでがんばってね♪
転職の目的、棚卸しときて3つ目は企業の情報収集です。
情報収集は「企業の求人状況」や「求められるスキル・経験」などを知り、自分が働いていて楽しいと思える企業を見つけることが目的です。
情報収集をするためにすべきことは主に以下の3つ。
- 飲食店.comなどの求人サイトをみて主体的に探す
- 転職エージェントで紹介してもらう
- 企業の口コミサイトで生の情報を集める
情報収集をする上で気をつけたいのが、情報の信憑性です。
飲食業界では、求人と実際の雇用体系が違うことが良くあり、個人店やレストランなどの求人にはとくに注意が必要なことも。
求人サイトで情報収集する場合は、必ず「転職会議」などの口コミサイトと合わせて活用する必要があります。

でも、小さい会社はそもそも情報がネット上にほとんど無いんだよね⋯⋯

そこで活躍するのが、現場の生の情報を知れる転職エージェントなんだよ♪
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが直接企業に出向いて調査しているので、現場の雰囲気や仕事のスタンスなども知ることができます。
求人サイトには載っていない情報を知ることができるので、企業選びの悩みが軽減されるので活用することで転職が成功しやすくなるんですね♪
転職エージェントでの体験談は【フーズラボエージェントは転職できる?】でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
未経験でもパティシエ転職を目指すひとに伝えたいこと
未経験でパティシエを目指すひとに伝えたいことは、情熱と情報を活用してうまくパティシエとしてのキャリアを積んでほしいということ。
まず、前提としてパティシエ業界はけっして楽ではないですが、本当に「やりがい」はある業界だとぼくは思います。
- 自分の作ったケーキでお客さんの幸せの時間を作った時
- 技術が上がって作れるものが増えた時
- クリスマスを乗り越えた時
- シェフに認められた時
「やりがい」をあげたらキリがありませんが、パティシエという仕事を誇りに思っていますし、これからどんどん目指すひとが増えてほしいと思っています。
ただ、楽な業界ではないのでパティシエの現実も知っておくべきです。
「平均年収」「パティシエの1日の流れ」や、「業種別の労働時間」がわかるとよりイメージしやすいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
その上で、求人サイトや転職エージェントをうまく活用してあなたにピッタリな企業を探してみることをおすすめします。
気になるところをもう一度よむ
さらに、「転職エージェントのメリット」や「ぼく自身の体験談」「パティシエ転職のコツ」も一緒にお伝えします。 最後まで読めば、自分にピッタリな転職の仕方が見つかること間違いなしです!