\ 最大8%ポイントアップ! /

お菓子作り・パン作りの道具はどこで買う?パティシエおすすめのお店を紹介

「製菓道具が欲しい!」と思ってもお菓子作りやパン作りの道具はどこで買うべきなのかわからない人も多いですよね。富澤商店にcottaにAmazon⋯⋯最近では100円ショップでも購入することができます。

そこで、本記事では各ショップのメリットとデメリットを解説しつつ、パティシエおすすめのショップをご紹介します。

どらかめ

パティシエおすすめのショップもご紹介します♪

おすすめの製菓道具については「【初心者必見】お菓子作りにおすすめの製菓道具をパティシエが徹底解説!」で解説しています。

おやつぶ|お菓子作りのコツと道具
お菓子作りにおすすめの製菓道具をパティシエが徹底解説! お菓子作り初心者から中級者まで、お菓子作りに必要な基本の道具からハンドミキサーやオーブンレンジ・ケーキ型までおすすめできる製菓道具を紹介しています。 この記事を...
目次

お菓子作り・パン作りの道具が買えるおすすめのお店9選

おすすめの製菓道具が買えるお店

結論から言わせて頂くと、初心者でお菓子作りの道具を揃えるならAmazonがおすすめです。

基本の道具が揃いやすく値段がお手頃な上、プライム会員なら送料無料になり、すぐに届くなどメリットが多いためAmazonで基本的には揃えて、あとは専門店などを利用すると良いでしょう。

だけど… 「普段Amazonを利用していない」「私は楽天で買いたい」「実際に見てから買いたい」など人によって好みは様々ですね。

どらかめ

ご自身のライフスタイルに合った安心と納得の道具を見つけましょう!

それでは早速お菓子作り・パン作りの道具が買えるお店9選をメリット・デメリットを踏まえて紹介していきましょう。

お菓子作りの道具を集めるのにおすすめのショップは以下の通りです。

おすすめの製菓道具店
  • Amazon
  • 楽天市場
  • cotta
  • 富澤商店
  • クオカ
  • ニトリ
  • 無印良品
  • 100円ショップ

お菓子作り・パン作りの道具が買えるお店①|Amazon

Amazon

まず最もおすすめなのは、ネット通販大手のAmazonで、いまや多くの人に利用される大手ショッピングサイトです。

Amazonとは?

2000年11月に開設されたアメリカのショッピングサイト。Amazonプライムに加入していると送料無料や動画見放題などお得なサービスを受けられるサービスを提供しています。

Amazonのメリット・デメリットは以下のようになります。

Amazonのメリット
Amazonのデメリット
  • レビューが充実している
  • 注文が簡単かつ商品の登録が早い
  • 送料が無料
  • 価値に変動がある
  • 販売元の確認が必要

Amazonのメリット①|レビューが充実している

Amazonでは他の通販サイトよりもレビューが多く、使用した時の感想が充実しています。

「ベストセラーマーク」がついているものはレビューが多く、買って損はない、安心安全の道具である印象があります。筆者も実際にはこの「ベストセラーマーク」に惹かれることが多いですね。

そーた

ベストセラーは値段も安く口コミ点数が高いことが多いよね♪

Amazonのメリット②|注文が簡単かつ商品の到着が早い

Amazonのメリットの二つ目には、注文がとても簡単で、商品の到着が早いという特徴があります。

お住いの地域や在庫状況にもよりますが、早ければ注文の翌朝には商品が受け取ることができます。

さらにAmazonプライム会員であれば、「対象商品のお急ぎ便」の選択もあるのですぐに商品が欲しい時、Amazonはとても便利です。

どらかめ

実際に、注文後翌日に届くことも多く、急遽お菓子作りをしなくてはいけない時も助かります

Amazonのメリット③|送料が無料

Amazonプライム会員であることが前提にはなりますが、プライム会員であれば送料無料になります。

通販サイトに多い、◯◯◯◯円以上で送料無料といった条件がなく、泡立て器1つでもゴムベラ1つでも送料無料です。買い足しにもおすすめですね。

Amazonのデメリット①|価格変動がある

タイミングによっては価格がびっくりするほど高騰していることがあります。

実際にコロナの影響で、ある除菌スプレーが普段の3倍以上も高くなっていました。このような場合はまた別のタイミングを待つか、他で購入することをおすすめします。

また、2020年の4月から9月頃にかけて市場からハンドミキサーが品薄となった際には、通常の2倍近くまで上がった例もあります。

そーた

ただし、他のサイトからは在庫切れが起こっていたことを考えると在庫があるだけでもさすがAmazonと言えるね

Amazonのデメリット②|販売元の確認が必要

注文を確定する前に商品の販売元や発送元の確認をおすすめします。それぞれ商品画面に表示されているのですぐに確認できますよ。

評判の悪いところやクリックして怪しいなと思うところは注文はやめておき、他のところで注文するようにしましょう。私自身、経験はありませんが、偽物が届くことがあるそうです…。恐ろしいですね。

Amazonのデメリット③|Amazonプライム会員は有料

送料が無料になり、お急ぎ便やお届け日時指定便が選べるAmazonプライム会員になるためには月額500円または年間4,900円のプランのどちらかを選択する必要があります(2021年10月現在)。

年に数回しか利用しない方は割高になる可能性があるのでおすすめはできませんが、食料品や日用品など日常的にネットで購入する方はAmazonプライム会員がおすすめです!   

Amazonがおすすめな人
  • レビュー評価の高い道具が欲しい
  • 早く欲しい
  • 単品ずつ購入したい

\ 送料無料でなんでも揃う!/

お菓子作りの道具が買えるお店②|楽天商店

楽天

楽天市場は楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどお得に買い物ができるセールを頻繁に行いっています。

楽天市場がおすすめな人キャプション
  • 楽天ユーザーの方
  • 単品ではなくまとめて購入したい方
  • 商品の到着を急いでいない人

楽天市場のメリットデメリットをまとめると以下の通りです。

Amazonのメリット
Amazonのデメリット
  • 楽天ユーザーならセールがお得
  • 商品の品揃えが豊富
  • 単品購入に向かない
  • 商品発送にやや時間がかかる
  • Amazonよりレビューが少ない

それでは一つずつ解説していきましょう。

楽天市場のメリット①|セール期間がとてもお得

楽天市場には楽天スーパーセール、お買い物マラソンなどポイントを大量に獲得できる様々なセールがあります。その間に期間限定で発行されるクーポンも多く存在するため、クーポンを利用すれば、商品をお得に購入することができます。

さらに、セールでは楽天会員であれば、お買い物マラソンなどでポイント40倍になることもあるのでかなりお得にお買い物できます。

どらかめ

うちもスーパーセールで美味しいフルーツを50%オフで買っているよ♪

また、普段から楽天市場でお買い物している方や楽天カードを持っている方は購入するたびにポイントが貯まるので、商品をポイント割引で購入またはポイントで購入することができます。

楽天銀行、楽天証券など様々な楽天サービスと連携するとポイント還元率が高くなるので、楽天ユーザーは楽天市場でお買い物をするのがお得ですね。

楽天のメリット②|商品の品揃えが豊富

二つ目のメリットとして、Amazonでも取り扱いがないような珍しい製菓道具が手に入ることも多いです。

楽天市場には多くのお店が登録されており、商品の品揃えが非常に豊富です。

例えば、「ケーキ型」と検索すると色々なメーカーのケーキ型がずらっと多く掲載されています。道具だけでなく、食材を販売しているお店も豊富なので食材と共に購入したい方にはとっても便利です。

さらに食材はセール対象になりやすいので、食材選びなら楽天も非常におすすめです。

そーた

楽天のメリットはわかったけど、デメリットはあるの?

どらかめ

やっぱりデメリットもあるので、解説していくね♪

楽天のデメリット①|単品購入には向かない

楽天市場には3980円以上で送料が無料になるショップが多く、単品購入の場合、送料がかかるのがほとんどです。

ミキサーやオーブンレンジなどの家電の場合は送料無料のものがほとんどですが、泡立て器やケーキ型など比較的安価なものは送料がかかる傾向にあります。

また、商品発送に時間もかかるため、注意が必要です。在庫状況やお住いの地域にもよりますが、Amazonプライム会員にある「お急ぎ便」のようなサービスはありません。

配送予定日に幅があり、「◯日までに欲しい!」と希望がある方には向いていないようです。商品の到着を急いでいない時に利用するのが無難と言えるでしょう。

楽天のデメリット②|レビューが少ない

Amazonと比較するとレビューが少なく、お目当ての商品がない場合、商品選びに時間がかかってしまうかもしれません。

Amazonの方が圧倒的にレビューが多いので、楽天で注文したい場合はAmazonや他のサイトで参考にしてから、注文するのが吉です。

どらかめ

欲しいものがAmazonになければ楽天も探すイメージだと使いやすいかもしれません!

\ 送料無料でなんでも揃う!/

お菓子作りの道具が買えるお店③|100円ショップやキッチン量販店

ダイソー

最近では、製菓道具店に行かずともネットで買える時代になってきましたが、実店舗での製菓道具の取扱もかなり増えてきている傾向にあります。

製菓道具が買えるお店としては以下のようなお店があります。

製菓道具が買えるお店
  • 100円ショップ
  • ニトリ
  • 無印商品

上記のようなショップは全国展開しており、日本中で購入することができます。

極力費用を抑えたい方や、実際に見てから買いたい方、紙のケーキ型やマフィン型など使い捨てで使いたい方など多くのユーザーのニーズにあった商品を取り揃えています。

100円ショップやニトリ・無印良品に共通するメリット・デメリットをまとめると下記のようになります。

メリット
デメリット
  • 比較的安価で購入しやすい
  • 使い捨てに便利
  • 品揃え・品質がイマイチ
  • 使いにくい
  • 配送料が高い

メリット①|比較的安価で購入しやすい

メリットの一つ目としては、泡立て器やヘラなどの基本の道具が比較的安く購入できるため、費用を抑えたい方には向いています。

特に初心者の頃はあえて高いものを買う必要はないので、リーズナブルにお菓子作りを始めてみたい方にはおすすめです。

また、ネット通販と比べて、自分の目で確かめてから購入できる他、お住いの地域にお店がある場合は手軽に手に入ります。特に100円ショップの店舗数は圧倒的に多いですよね。

大手100円ショップの店舗数は全国8000以上(2020年度)もあり、近所に100円ショップがあるお宅は多いのではないでしょうか。

どらかめ

その日にすぐ手に入るのはメリットです♪

メリット②|使い捨てに便利

紙のシフォン型

紙のケーキ型やマフィン型など使い捨ての商品が多く並んでいます。ラッピングの数も豊富で、デザインは可愛いものやおしゃれなものばかりです。そのままご友人や家族にプレゼントできるのも魅力の一つでしょう。

特にシフォンケーキなどは型から外すことが難しく、紙の型で作るメリットもたくさんあります。

その他にも、「キャンプでお菓子をちょっと作りたい!」などお気に入りの道具を持って行くまででもない場合などにもとても便利ですね♪

どらかめ

特に型紙を敷かずに済む紙の型はお手軽に使うことができますね!

デメリット①|品揃・品質がイマイチ

Amazonなどのネット通販や製菓専門店と比較すると商品数は少なく、お菓子作りやパン作りに必要な道具を上記のお店に絞って揃えるのは難しいかもしれません。物によってはハシゴして購入することになりそうです。

また、100円の泡立て器はプロが使うものと比べると、「ワイヤー数が少ない、持ち手が細い、力が入りづらい」などの欠点があります。

また100円のゴムベラやボウルには、くぼみや突起のようなものがあることが多く、「混ぜづらい、材料残しが気になる」といった意見も寄せられています。使用できても使用感に問題があっては不便なので、100円で買って良いもの・買うべきでないものをしっかり見極める必要があります。

デメリット②|使いにくい

お菓子作りやパン作りは楽しいもの。初心者の頃は安価なもので十分だと思っていても、回数を重ねると劣化していきます。数回きりのお菓子作りではなく、「この先も本格的なものに挑戦していきたい」とお考えの方は使いやすく、長く使える丈夫なものを購入するのが良いでしょう。

長期的に使うのであれば、少々高くても品質の良いものの方が、結果的にコスパが良いです。

そーた

100円ショップの道具はお試しくらいに考えた方が良さそうだね!

デメリット③|配送には向かない

近くに100円ショップがない場合、ネットを利用したいところですが100円ショップのオンライン販売はあまり普及していません。

大手ではダイソーがオンラインショップを併設していますが、商品代金の合計が税込11,000円以上の購入で送料無料になるため、製菓道具の購入のみであればなかなか現実的な価格ではありません(税込11,000円未満の場合は税込770円の送料を負担)。

お近くに店舗がない場合はAmazonなどのネット通販や製菓専門店のサイトより購入するのが良いでしょう。

\ 送料無料でなんでも揃う!/

お菓子作りの道具をどこで買えばいいか迷っている人におすすめな専門店

専門的な道具や食材を探している方におすすめなのがcotta(コッタ)です。

私の体験談では、「欲しいものが必ず見つかる」と言っていいほど魅力的な商品が多数あります。レシピに必要な食材や道具が分かりやすく載っているので、本格的なお菓子でも作りやすいのがコッタの魅力ですね。

また、冨澤商店やクオカはオンライン通販だけでなく実店舗もあるので、近くにお住いの方は送料気にせずお買い物ができるメリットがあります。

それぞれメリット・デメリットがあるので、以下も参考にしてみてください。

お菓子作りの道具の専門通販ならcotta(コッタ)

製菓材料・製菓道具の専門店であるcotta(コッタ)ですが、ネット通販でも大手の製菓・製パンに特化したショップとなっています。

インスタグラマーも愛用する道具や、プロのレシピが公開されているなど、多くのメリットがあるため、単純に読み物としても非常に面白い通販サイトです。

そんなcotta(コッタ)で製菓道具を購入するメリットは以下の通り。

cottaで購入するメリット
  • 作りたいレシピから逆引きして道具を購入できる
  • お菓子作りが好きな人たちのレビューが多い
  • 食材も合わせて購入可能

cotta(コッタ)ではお菓子・パンとカテゴリ別にレシピが多く掲載されており、それぞれのレシピに必要な道具や材料が記載されています。

気になるレシピから商品購入ページにすぐ飛ぶことができるので、どれを買えば良いのか迷うことがなく、選ぶ手間や時間が省けてとても便利です。

また、レビュー数ではAmazonには劣りますが、他の製菓専門店と比較するとレビューの質が高く、参考になります。cottaオリジナルの商品も非常に充実しており、専属のパティシエさんや先生たちが自信を持っておすすめしているのも選ぶ上で安心できます。

さらに、お菓子作りの道具に合わせてお菓子作りやパン作りに必要なものは何でも売っていると言ってもいいほど、品揃えが豊富な点もメリットですね。道具と一緒に材料やラッピング用品もまとめて注文できます。

クール便代が別途かかりますが、業務用のバターも購入することができます。バターに関しては定期的にセールがあり、小麦粉に関しては時折破格の値段になっていることもあるので定期的にサイトをチェックしておきましょう。

cotta(コッタ)のデメリット
  • 送料がかかる
  • 配送に時間がかかる
  • 実店舗の販売はなし

商品代金の合計が税込6,500円以上で送料220円、6,500円未満だと660円かかります。またクール便を利用する場合は送料とは別に加算されるので注意が必要です(クール便も送料と同じくそれぞれの金額に応じて220円、650円がかかります)。

とはいえ、「今なら◯◯◯◯円以上で送料無料!」といった期間限定のキャンペーンも時折実施されているので狙い目があります。

また、お住いの地域にもよりますが、都内では2-3日、北海道や沖縄は4-7日がかかります。注文したものによっても配送日数が変動することから、時間に余裕をもって注文しましょう。

cottaは実店舗がなく、オンラインのみの販売ですが、冨澤商店やクオカなどの他の製菓専門店では実店舗とオンラインの両方で展開しています。

名の知れたメーカーの商品であれば、他で確認することができますがcottaオリジナル商品などcottaでしか売られていないものは届いてみないと分かりません。大理石でできた回転台など素材が気になる道具であれば注意が必要です。

cottaがおすすめな人をまとめると以下のような人におすすめです。

cottaがおすすめな人
  • レシピを参考に必要な道具を探したい人
  • 食材も一緒に購入したい人
  • プロがおすすめする道具が欲しい人
  • Amazonなどで選ぶのが面倒な人

\ 作りたいお菓子から道具選びができる!/

製菓道具から材料まで揃う冨澤商店

製菓道具から料理の材料まで揃うのが富澤商店の特徴です。cotta(コッタ)がオンライン限定のショップなのに対し、富澤商店は全国にある実店舗やオンラインショップで購入することが可能です。

富澤商店のメリットは以下の通りです。

富澤商店のメリット
  • 駅ビルや百貨店に店舗がある
  • クーポンやポイントが利用できる
  • 品揃えが豊富

富澤商店の1番のメリットは、駅ビルや百貨店に店舗があり、立地が良い点です。

通勤や通学の通り道にある場合はふらっと寄って、送料気にせず、必要な道具を選んで購入することが可能です。

また、駅ビルや百貨店のポイントやクーポンが利用できます。製菓店でポイントを貯めるのはなかなか困難ですが、食品や日用品など普段からお買い物している場所に冨澤商店がある場合は、その貯まったポイントで冨澤商店でもお買い物ができるメリットがあります。

富澤商店はルミネ・マルイ・パルコ・アトレ・西武百貨店・高島屋など多くの場所で展開しています。

食材も道具も品揃えは豊富です。cotta同様、冨澤商店にも「TOMIZ」ブランドがあり、素材には自信を持って提供しています。

その中でも富澤商店のデメリットは以下の通りです。

富澤商店のデメリット
  • 送料が高い
  • ネット通販サイトが少し見にくい

商品代金が税込5,980円以上で送料が無料になります。一定額以上で送料が安くなるcottaと比較すると、送料・クール便手数料共に無料になるのはありがたいものの、税込5,980円は未だハードルが高いように思います。

また、2017年前に冨澤商店がクオカを買収し、冨澤商店でもクオカの商品を販売するようになりました。一方でサイトは独立して存在しているので、クオカで購入したものなのか冨澤商店で購入したものなのか混乱してしまうことがあります。

サイトの見やすさや購入のしやすさからしてもcottaの方がリードしているように感じます。

富澤がおすすめな人
  • 通勤や通学の帰りに買って帰りたい方
  • クーポンやポイントを利用したい方
  • オンラインでまとめ買いをしたい方

\目で見て購入したい方向け!/

富澤商店グループのクオカ

冨澤商店グループであるクオカですが、やはりメリットは富澤商店同様、実店舗がある店や品揃えの豊富さが挙げられます。

富澤商店のデメリットでも解説していますが、クオカは富澤商店とは個別の通販サイトが運営されており、ネット通販ではデメリットがあります。

商品代金が税込8,000円以上で送料無料と他の製菓材料店と比較して最も送料が高く、普段使いにはおすすめできません。値段を比較し、クオカの商品をまとめて買いしたい時に利用したいですね。

また、cottaや冨澤商店と比較するとレビューがないので、購入する商品が決まっていない場合は苦戦してしまうかもしれません。ネットで購入する場合はレビューがある方が安心して購入できますよね。

【製菓道具】お菓子作り初心者におすすめの基本の道具

お菓子の道具

お菓子作り道具では、ゴムベラやホイッパー以外にも必要なものやあったら便利なものはたくさんあります。

お菓子作りに必要な道具をあげるとキリがありませんが、特に以下のものは必須級と言えます。

どらかめ

本格的にお菓子作りをするならどれも必須級です!

基本的な道具からおすすめのオーブンからハンドミキサーまで、おすすめの製菓道具をパティシエ目線で個選びました。

そんなプロのおすすめする製菓道具は以下の通り。

おすすめの道具15選
  1. デジタルスケール 【タニタKD-320 WH】
  2. 耐熱ゴムベラ【タイガークラウン スパチュラ】
  3. ステンレスボウル【和平フレイズ ボール セット】
  4. 泡立て器(ホイッパー)【寿菓工精器 BAW02009】
  5. 丸デコレーション型【貝印15cm底取れ式】
  6. かわいいクッキーの抜き型【cotta スタンプクッキー型】
  7. 粉ふるい【粉ふるい兼用ストレーナー】
  8. めん棒【貝印 KAI スクレーパー リング付き】
  9. 口金&絞り袋【VKING 6点口金】
  10. パレットナイフ・回転台
  11. ハンドミキサー
  12. スタンドミキサー
  13. オーブンレンジ
  14. フードプロセッサー
  15. パウンドケーキ型
  16. シフォンケーキ型

【初心者必見】お菓子作りにおすすめの製菓道具をパティシエが徹底解説!」で全て解説していますので、本記事では一部紹介していきます!

そーた

まずは基本的な製菓道具を見ていこう!

計る部門|タニタデジタルスケール KD-320 WH

タニタデジタルスケール KD-320 WH

お菓子作りに使うデジタルスケールを選ぶポイントは以下の通り。

スケールを選ぶポイント
  • デジタル表示のもの
  • 0.1g〜3kgまで計れるもの
  • 受け皿が大きいもの

お菓子作りでは、0.1g~3kgまで計量できるデジタルスケールを選ぶことが重要です。

最大重量が1kgまでの商品もありますが、風袋機能を使うとボウル分の重さが計れなくなるので、3kg計れるタイプのものがベターと言えます。

風袋機能とは?
乗せたボウルの重さを引いて材用の重さを計れる機能。
最大計量ーボウルの重さ=実際に計れる量

さらに、ベーキングパウダーやゼラチンは1g以下になることが多く、最小単位が0.1g単位のものがおすすめといえます。

どらかめ

計れる量で利便性が変わるので、なるべく幅が広いものがおすすめだよ♪

今回ご紹介する【タニタ KD-320 WH】は体重計でも有名な安心のタニタブランド。

0.1gのズレもなく正確に計れる上に、最大計量も3kgと多く、お菓子作りで必要十分の機能をかねそなえている機種。

さらにこの機種のおすすめポイントは、牛乳と水であればml計量できる点です。

計量カップを洗う必要がなくなり、片付けも簡単なので気軽にお菓子作りができますね♪

どらかめ

初心者から上級者までおすすめできるデジタルスケールですね♪

混ぜる部門|耐熱ゴムベラ タイガークラウン へら・スパチュラ  

最近では100円ショップでも見かけるようになったゴムベラ。

しかし、パティシエが製菓用のゴムベラを使うのにはちゃんと意味があります。

100円ショップのゴムベラと製菓用のゴムベラを比べると以下の通りに。

100円ショップのゴムベラ特徴
製菓用の耐熱ゴムベラの特徴
  • なんといっても安い
  • 耐熱温度が低く溶けてしまう
  • 持ち手と先が分離されていて不衛生
  • 持ち手に芯がなく力を加えにくい
  • 200度まで対応だからキャラメルもカスタードも安心
  • 1,000円以上してしまう
  • 持ち手と一体型なので衛生的
  • 持ち手の中に鉄の芯が入っており折れにくい

まず耐熱温度ですが、ジャムを煮たりカスタードを作る時に耐熱温度が低いと溶けてしまう可能性があり、200度前後のものがベターと言えます。

さらに、見落としがちなのが持ち手の中の芯です。

比較的安価なものは、持ち手の芯が樹脂でできており、力を加えると折れてしまうことも。

その点、芯が金属の素材のものであれば、折れることはなく安心して混ぜることができます。

どらかめ

「200度の耐熱仕様」「芯が金属素材」「一体型」この3点があればOKだね♪

ボウル部門| 和平フレイズ ボール セット 15cm 18cm 21cm 

ボウル選びをする時に1番重要なのは、ステンレス製であること。

お菓子作りでは湯煎にかけてチョコレートやバターを溶かすことも多く、熱伝導率の良いステンレス製のボウルがおすすめです。

サイズに関しては大・中・小の3種類で揃えていれば問題ないでしょう。

どらかめ

100円ショップでも売ってるけど、底に溝があるものは生地を混ぜにくいのでやめた方がいいかも

さらに余裕があれば、電子レンジで使えるプラスチックボウルや、ガラスボウルも1つあると便利だよね♪

泡立て部門|泡立て器(ホイッパー) 寿菓工精器 BAW02009

プロも使う【寿菓工精器 BAW02009】の特徴は軽くて丈夫、さらに手馴染みも優れている泡立て器です。

実際にお店で使っていますが、本当に使いやすくておすすめできます。

どらかめ

この泡立て器じゃないお店で働いたことないくらい、パティシエに愛されている泡立て器ですね♪

ただ、ひとつ注意して欲しいのが泡立て器のサイズ選びで、基本的には、ボウルの直径よりも少し大きいものを選びましょう。

その点、寿菓工精器の製品は細かいサイズ調整もできるので、あなたにピッタリな泡立て器が見つかるはずです♪

ハンドミキサー部門 / キッチンエイド 9KHM928ER

キッチンエイドハンドミキサー 9KHM928ER

キッチンエイドは1919年の創業の小型の調理器具メーカーです。

定番のスタンドミキサーからハンドミキサーまで、高品質なキッチン家電メーカーの代名詞とも言えます♪

どらかめ

高品質なだけあって、一度使ったら手放せない機能が十分に備わっている機種だね♪

KitchenAidのハンドミキサー(本体)はメタリックレッドで高級感があり、シンプルながら使い勝手の良さそうなデザインです。

ハンドル上部にはスピード調節機能が付いており、速さは1~9段階と細かく調節できるようになっています。

9段階調整が可能な高性能機種

さらに本体は自立する上、コードは自在に回転させることができるので作業面まで考慮されたハンドミキサーと言えます。

コードに付属されているコードストラップはコードをコンパクトにまとめることができる点も、収納において非常に便利なんですよね♪

コードストラップで簡単収納

さらに「キッチンエイドハンドミキサー 9KHM928ER」は一般的なハンドミキサーで使用しているACモーターではなく、高性能DCモーターを使用しています。

DCモーターは、動力をシャフトに直接伝える為、安心した回転とパワーの両方を備えて、パン生地まで捏ねることができます。

スクロールできます
特徴DCモーターACモータ
安定度直流なので
回転が安定
+/-に変化する
ので回転が不安定
速度低速から高速まで
細かく設定可能
細かく調整不可
パワーパワーが強いパワーが弱い
経済性効率的で電気代が安い電気代がDCの10倍
DCモーターの特徴

また、ご自宅でミキサーを使用するとモーター音が気になることも多いですが、キッチンエイドのハンドミキサーは振動が少なくパイパワーながら音が静かな点も高評価できます。

どらかめ

一般的なハンドミキサーに比べて消費電力が低い点もポイントですね!

このDCモーターのおかげで、「キッチンエイド 9KHM928ER」は一般的なハンドミキサーが3~5段階変速なのに対し、9段階に変更することができます。

ジェノワーズの生地のキメを整えたり、生クリームが飛び散りにくくなるなど低速ならではのメリットがあります。

持ちやすさの面では、サイズは16.35×8.8×19.05(cm)と、他のハンドミキサーとそこまで変わらない大きさとなっています。

また、重さは1.1kgと平均的な重さですが、片手で数分持つ分には気にあまり気になりません。

さらに、ハンドル部分は持ち手の柔らかいソフトハンドル仕様となっているため、使用感は問題なく機能と使いやすさを兼ね備えた機種と言えますね♪

そーた

細部のグリップまでこだわっているんだね!

そーた

高性能ミキサーといえばアタッチメントも重要だけどどうなの?

どらかめ

キッチンエイドはアタッチメントも抜かりない作りになっているよ♪

キッチンエイド 9KHM928ER」の付属品は、以下の内容となっています。

「キッチンエイド 9KHM928ER」の付属品
  • ホイッパー
  • 生地用フック
  • ターボビーター
  • リキッドブレンダー
  • 保存パック

写真の左から順に、ホイッパー・生地用フック・ターボビーター・リキッドブレンダー・一番上にあるのが保存バッグになります。

アタッチメント

それぞれのアタッチメントの特徴をまとめると下の図のようになります。

アタッチメントの種類
  1. ホイッパー(泡立てる)
    ➡︎大きい羽で生クリーム、メレンゲなどをきめ細かく泡だてます
  2. パン生地用フック(こねる)
    ➡︎手でこねるのが大変なパン生地作りに大活躍!
  3. ターボビーター(混ぜる)
    ➡︎クッキーやバター生地など硬い生地を混ぜられる
  4. リキッドブレンダー(攪拌)
    ➡︎スムージーやスープの攪拌に活躍!

お菓子作りでよく使うもので言うと、やはりホイッパーとターボビーターですね。

通常のハンドミキサーはビーターでメレンゲを泡立てていますが、やはり羽の数や形状が最適化されていないため、泡立ちが荒くなったり時間がかかったりします。

どらかめ

メレンゲはスピード・きめ細かさが重要なので、ホイッパーがあるのはとても嬉しい所だね♪

オーブンレンジ部門|【シャープオーブンレンジ RE-SS10-XW】

RE-SS10-XWがおすすめな人

初心者におすすめ!
お菓子作り初心者なら間違いない一台!

シャープ RE-SS10-XW】は3万円前後ながらも、31Lの庫内に2段フラットなので、お菓子作り初心者におすすめのオーブンレンジです。

オーブン選びに重要な点の一つに、「ターンテーブル」か「フラット庫内」のタイプなのかという点があります。

年に一回作るくらいなら、ターンテーブルで十分ですが、よくお菓子作りをするならフラット庫内のオーブンがおすすめです。

「ターンテーブル」と「フラット庫内」での違いを、作れるお菓子や一度に焼ける量で分けるとこんなイメージ。

ターンテーブルオーブンレンジ
フラット庫内オーブンレンジ
  • スポンジケーキやタルトが焼ける
  • ロールケーキのシート生地は焼けない
  • 1度に焼ける量は少ない
  • 大きいタイプなら2台以上焼ける
  • 鉄板があればシート生地も焼ける
  • 四角い型も焼きやすい

「シート生地も焼ける」「一度に焼ける量が違う」などを考えると、フラット庫内のオーブンを選ぶのがおすすめです。

庫内が31Lと比較的広く、2段で焼けるだけでなく、熱風を循環させる「コンベクション方式」をとっているため、焼きムラも防ぎやすくなります。

また、温度も最高温度が250度とお菓子作りにおいては必要最低限ではあるものの、一定の高さを安定して出すことが出来ます。

広さ、温度から考えても、初心者が満足できるエントリーモデルと言えるでしょう!

シャープ RE-SS10-XW」は価格に合わせ余計なものを削ぎ落としており、高性能センサーや高温度帯の加熱など高性能オーブンには及びません。

それでもお菓子作りに適した機能を最低限揃えているので、初心者にはおすすめの1台です♪

どらかめ

シャープ RE-SS10-XWはコスパもよく、初心者にもおすすめの1台ですね♪

スクロールできます
商品名シャープRE-SS10-XW
最高温度幅490mm×奥行445mm×高さ370mm
庫内の広さ110度〜250度
オーブン/
ヒーター機能
熱風循環(コンベクション)
その他ポイント・鉄板2枚付き
・初心者でも使いやすいエントリーモデル
・中級者まではこれで十分!

お菓子作りの道具をどこで買うべき?のまとめ 

今回は「お菓子作りやパン作りの道具が買えるおすすめの場所」についてご紹介しました。

それぞれメリット・デメリットがありますが、初心者ならまずはAmazon、専門的な道具を探すならcottaをチェックしてみてください♩

初心者も経験者も道具選びは、少々高くても丈夫で使い勝手の良いものを購入するのがおすすめです。長期的に見れば、コスパが良く、お菓子作りを楽しく続けるための秘訣でもありますよ♩

コメント

コメントする

目次