こんにちは!パティシエのどらかめ(@kame_okashi)です。
どんなに体調管理していても体調の優れない時や風邪をひいてしまう事ってありますよね。

こう思う人は責任感が強い人かもしれません。
しかし、飲食店では「責任感が強くてイイね!」となるとは限りません。
無理に出社すると気づかない内にお店に迷惑をかけてしまうこともありますので、正しい休み方でしっかり休みましょう♪
そこで、本記事では仕事の休み方や、休むべき理由について解説しています。
【休み方の手順①】アルバイトや正社員でも風邪で仕事を休む時は代わりのスタッフを探してみる



風邪なら休むべきだと思いますが、サービス業だと1人欠勤が出ただけで大変になったりしてしまいますよね。
そこでスムーズに休むために、他のスタッフに代わりに出勤出来るかを確認する事が大切です。
LINEでもメールでも良いので、風邪で動けない事と代わりに出てほしい事を伝えて自分の代わりになる人を探してみましょう!



もちろん出勤当日の朝に見つからないこともありますよね。
そんな時は、店長などの責任者に連絡を入れてみましょう。
ここで注意してほしいのが必ず、自分でも探したことを伝えることです。
それだけで店長は「この子はお店のことを考えて代わりの人を探してくれたんだ」と評価が上がるのでおすすめです♪
【休み方の手順②】風邪で仕事を休む時はハッキリと伝えよう!電話の仕方のポイントとは?
電話をする上で大切なポイントは働けないことをハッキリと伝えることです。
お店や店長に気を使ったり、怒られたらどうしようと思ってこんな言い回しになってませんか?
- なんとか頑張れば出勤出来ます!
- 代わりがいないので出勤します
- とりあえず向かいます
などなど、よくありますよね。



こんな時の店長の気持ちはこんな気持ちになります。



いや、本当にわからないんですよ。
休む方も気を使って言ってるのか?
本当にこれくらいの風邪ならって思ってるのか?
となるのでわからないんです。
僕の場合、こういう時は「しっかり治してほしいから来なくていい」と伝えますが、最初からハッキリと休む宣言が出来ればいいですよね。
風邪でバイトや仕事を休めない人の特徴とは?
風邪を引いた時に休めない人って多いですよね。
特に飲食店は人が足りなくなってしまうことを心配して、無理をしてでも出勤してしまう人がいます。
- 責任感が強い
- 周りの目を気にしすぎてしまう
- 自分がいなくては会社が回らないと思っている
- 上司に怒られると思ってしまう



飲食店スタッフはアルバイトでも正社員でも風邪を引いたら仕事を休むべき理由
飲食店スタッフが風邪を引いた時に休むべき理由は以下の4つ。
- 風邪を移してしまう可能性がある
- パフォーマンスを100%発揮出来ない
- 風邪ではなく食中毒の可能性もある
- 1人休んでもお店は営業出来る



【風邪の時に仕事を休むべき理由その1】ほかのアルバイトや社員に風邪を移してしまう
まず、飲食店や接客業で働いてる人ほどしっかりと休むべきなんです!
なぜなら、咳などしてしまうと、風邪のウイルスがお客様やその他のスタッフに移ってしまいますよね。
同僚に風邪をうつしてしまった場合、お店を閉める事になるかもしれません。
お店を閉めると言う事は、食材の在庫や家賃が掛かる飲食店にとって大打撃なんです。



【風邪の時に仕事を休むべき理由その2】アルバイトや社員のパフォーマンスを100%発揮出来ない
お客様の前に立つ以上、どんな仕事でもプロとしていつも通りに働く事を求められます。
しかし風邪の時はどうでしょうか?
どんなに意思の強い人でも38度の熱が出ている時に、普段と同じパフォーマンスで仕事をする事は難しいですよね。
特に接客業では、来店された全てのお客様を同じパフォーマンスで感動させることは重要な事です。



【風邪の時に休むべき理由その3】風邪ではなく食中毒なんてことも



もしスタッフに食中毒患者がいた場合そのお店でも食中毒が発生する可能性があります。
食中毒を出した飲食店は数日間にわたって営業出来ないのはもちろん噂が広まるだけでも大ダメージは間違いなしです。
その他にもインフルエンザやノロウイルスなどの感染力の高い病気の場合もお店に大きなダメージを与えます。
人の命を預かっている商売なので、飲食店や接客業のスタッフは自己判断せず、病院でしっかりとした検査をしてもらう事が大切なんですね。
【風邪の時に休むべき理由その4】アルバイトや社員が少ない人数で営業してもお店は営業出来る
これは極端な理論かもしれませんが1人休んだところで普通にお店は営業できます。
もちろん、通常の人数で営業するより売上自体は下がりますが、人件費も同時に下がるので全く問題ありません。
また、売上が下がるから休むなというお店は利益と経費に関しても理解していない可能性がありますね。
風邪でも無理に出勤しなくちゃいけないお店ならシフト自由なアルバイトと掛け持ちしてみては?
そもそも代わりがいなかったり、電話をしても休ませてくれないお店の場合、体の事を考えてアルバイトを変えてみるのもおすすめです。
タウンワークではシフトが自由なアルバイトや単発のアルバイトも多数紹介されています。



どうしても飲食店のアルバイト探したいあなたにはペコリッチもおすすめです♪
ペコリッチではただでご飯が食べれて気に入れば面接を受ける事ができるお店が多数紹介されています。
事前にお店の雰囲気もわかるから働き始めたあとの「なんか違った⋯⋯」が無いのがいいですよね♪
\3000件以上の店舗から好きなお店を選べる /
○タダ飯クーポンで失敗しないアルバイト探し
ここまでの内容をまとめるとこんな感じです。
- 体調不良者が出勤する事はお店にとってマイナスになる
- 休む時は代わりのスタッフを探すのがオススメ
- 休みたい時は曖昧にせず明確に伝える
最後まで見ていただきありがとうございます。
かめ(@kame_okashi)でした♪